
昨日の夕食会場と同じレストランステラモンテに来ました。朝も、多くのお客さんで賑わっています。お腹はペコペコで、このままでは苫小牧に飛んで帰る元気がありませんので、沢山ご飯を食べさせて貰いたいと思います。



朝の会場はこんな感じです。サン♪サン♪サン♪爽やか3組~♪・・じゃなくて爽やかな朝ですね。

朝食はどんな料理があるのか楽しみですね。それでは早速回って見たいと思います。

朝食用の料理が並べられています。和食コーナーの様ですね。

ゆでたまごです。味付け用に塩もありました。

和食料理の定番肉じゃがです。これってまず何処の御宿にもありますよね。

鮪と竹の子の煮物です。中々手の込んだ和食です。

切り干し大根です。随分量があります。海外のお客さんには人気のあるメニューなのでしょうか?

昆布巻きです。何故か人気がありますね。

金時豆です。



湯豆腐にとろろ芋です。うーん、この和食コーナーですが、何だかひもじいオカズばかりな気もします。こんな事を書いてしまう僕は、贅沢者でしょうか?でも、何かひもじいオカズだなぁって思いました。

夕食時は刺身盛りのあった船ですが、朝は何が用意されているのでしょうか?

タラコにネギ、納豆

大根おろしさんにしらす、イカの塩辛に三升漬けです。ご飯のお供が一通り揃っていました。

こちらは料理人の方が常駐している和食コーナーです。何があるのか見てみます。

冷たいソバが用意されていました。山岡家の朝ラーメンならぬ朝ソバですね。悪くないかもしれませんね。

さんまの煮付けです。こういう系統の缶詰とかありますよね。地味にさんまの蒲焼の缶詰が好きだったりします。

出来立てを提供してくれています。良いですね。バイキングなので、どうしても人件費の削減という観点から作り置きにせざるを得ない所もありますが、こうやって料理人が目の前で調理していると美味しそうに見えます。

トラウトサーモンの塩焼きです。

手作りだし巻き玉子です。玉子料理にも拘りを感じますね。

夕食ではジンギスカンコーナーでしが、朝は目玉焼きコーナーになっていました。

セルフ鍋を使って自分で作る目玉焼きです。うーん、何か変な所にコストが掛っていますね。どうせやるなら安物で良いから、分厚いベーコンとかハーブ入りのウィンナーなんかも用意して欲しい所でした。卵だけって言うのは寂しいですね。少し残念ポイントです。

こちらは洋食コーナーです。

左からウインナーにフライドポテト、スクランブルエッグです。

ポテトコロッケです。専用のソースがありました。

野菜のクリーム煮です。少し手の込んだメニューが出て来ました。

登別万世閣オリジナルの手羽先スープです。良いですね。御宿ならではのメニューとかがあると御宿のイメージアップにも繋がると思います。

ご飯のコーナーです。

お米は道産米のふっくりんこです。勿論お粥もあります。

ご飯用のふりかけとお粥用の調味料が用意されていました。

味噌汁です。大きな鍋の中には熱い味噌汁のみ入っています。海苔とネギを入れて食べる様になっていました。

朝カレーは真鍋シェフ特製のカレーです。これも夕食で出てきた大きな牛肉の入ったカレーなら、言うことなしだったんですけどね。残念ながら朝のカレーは、大分グレードが落ちてしまっています。

パンコーナーです。



登別万世閣のパンは洞爺パン工房麦成舎で焼いたパンです。クロワッサンにくるみパン、レーズンパンにフランスパンと種類も豊富です。

ジャムの種類も豊富です。上の左からリンゴ、マンゴー、パイン、下の左からマーマレード、イチゴにバターとありました。

コーンスープです。良いですね。これ好きなのであると嬉しい物です。

サラダコーナーです。

マカロニサラダに胡瓜、海藻サラダです。

ブロッコリーにキャベツの千切りです。まぁ豪華な物は一つもありませんでした。

何と!アイスコーナーが朝もありました♪

種類は夕食時と同じで抹茶にチョコにストロベリーです。何で一番定番のバニラが無いのかは、置いといて朝食デザートにアイスがあるのは良いですね。GOODです。プチ熱いです。

シリアルもありました。そういえば最近あんまりケロッグコーンフロストとかのCMも見なくなりましたね。トニーっ力が出ないよぉ~・・グーレイト!って奴結構好きだったんですけどね。

デザートコーナーです。

ヨーグルトにプチシューです。ヨーグルトにはベリーソースとキウイソースが用意されていました。

フルーツはオレンジにグレープフルーツ

そしてライチに・・

カクテルフルーツとありました。

3種類のフルーツゼリーもありました。

ドリンクコーナーです。

左から野菜ジュースにヨーグルッペ、オレンジジュースです。ヨーグルッペというのは、北海道では定番の乳酸菌飲料ソフトカ○ゲンの様な感じのドリンクでした。まぁ味は結構美味しい飲み物でした。それにしても、バイキングって何故かドリンクだけは朝の方が充実していますよね。

コーヒーです。やはりこれだけは欠かせませんね。

ティーサーバーは昨日の夕食と同じで、ほうじ茶、麦茶、緑茶がそれぞれHOTとCOLDで飲める様になっています。

朝ご飯いただきます。まぁ御馳走って言える料理は、一つもありませんでしたが美味しくいただけました。チョップ~♪取り敢えず苫小牧まで飛んで帰るエネルギーは十分補給出来ました。
チョップ~(^^♪
何と朝食会場の前には、部屋にお持ち帰りが出来るコーヒーのテイクアウトサービスをやっていました。此れはgoodです。プチ熱いです。
珈琲工房美鈴の香り高いコーヒー豆を使っています。クオリティも抜群ですね。

しかもホットだけでなくアイスコーヒーまで飲める様になっていました。砂糖とミルクは勿論ですが、アイスコーヒー用のガムシロップに氷まで用意してくれています。goodです。

あれっ?アイスコーヒー持って行くのに蓋を付けようとしたら全然コップとサイズが合わなくて付けられませんでした。あらら・・間違えて用意しちゃったみたいですね。どんまい(^^♪

チェックアウトの前に売店にてお土産を買って行きたいと思います。と言う訳で次回は、登別万世閣の中にある売店やゲームセンターなどを紹介したいと思います。
登別万世閣1ロビー&部屋
登別万世閣2温泉
登別万世閣3プール
登別万世閣4夕食
登別万世閣5朝食
登別万世閣6館内施設
登別万世閣番外編シングルルーム
とまチョップが勧める予約宿泊サイトです。何と言ってもじゃらんは最大手の宿泊サイトです。利用の都度貯まるポイントが有効に使えるのもメリットがあります。
もう一つのお勧めサイトはるるぶトラベルです。大手旅行会社であるJTBが経営する宿泊予約専門サイトです。時々開催されるタイムセールで格安プランを取る事も出来るので小まめなチェックをお勧めします。宿泊予約サイトは沢山ありますが特に良いのは此の二つのみです。両方を見比べて一番お得な宿泊プランを見つけてください(^^♪